|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
株式会社にっかん
〒062-0052
北海道札幌市豊平区
月寒東2条18丁目12番3号
TEL(011)854-5148
FAX(011)854-5158
e-mail:
pco@k-nikkan.co.jp |
|
 |

- 特徴@:安全で環境に優しい
天然鉱物を主原料とした、中性無機凝集剤です。凝集剤として無害・無毒であり、生態系にも影響を与えません。また、処理排水の種類にもよりますが、排出汚泥は工事現場への重鎮などにも使用でき、従来工法よりも安全なリサイクルが可能です。
- 特徴A:凝集沈降が速く、処理能力が高い
数十秒の攪拌で凝集を始め、1分以内に凝集沈降します。また、処理水は水道水と同程度の透明度で、再攪拌しても濁ることはありません。また、スラッジは粘りが少ないため、時間当たりの処理量を多くすることができ、設備の小型化も可能です。土木工事現場の泥水処理の場合は脱水が不要の場合もあります。
- 特徴B:少量の添加量
添加量は20ppm〜100ppmと非常に少量です。1tの原水なら20g〜100gの添加量で凝集します。添加量が少ないため、凝集剤および運搬のコストを抑えることができ、沈降汚泥も少なくできます。
- 特徴C:広い処理範囲
汚濁水のSS濃度、PH、水温などに対して広い範囲での処理が可能です。また、淡水だけではなく海水での処理も可能です。一般汚濁水だけではなく、重金属を含んだ出水の処理も可能です。

- 土木・建設工事の排水処理
- トンネル・橋脚工事の排水処理
- 湖沼・河川の浄化
- 各種工場の排水処理
- 食品工場・醸造工場の排水処理
- 染色廃水の処理、等
※状況により添加剤を要する場合がございます。
分析項目 |
単位 |
計 算 結 果 |
定 量
下限値 |
排水基準値 |
計算の方法 |
処理前 |
処理後 |
水素イオン
(PH) |
− |
6.4
(20.2℃) |
6.2
(20.3℃) |
− |
海域以外5.8-8.6
海域5.0-9.0 |
JIS K 0120-12.1
ガラス電極法 |
浮遊物質量
(SS) |
mg/l |
19599 |
6 |
1 |
200mg/l
日間平均150mg/l |
昭和46年 環境庁告示
第59号付表8-重量法 |
生物科学的
酸素要求量
(BOD) |
mg/l |
12.5 |
0.6 |
0.5 |
160mg/l
日間平均120mg/l |
JIS K 0120-21and32.1
5日間培養-溶存酸素消費量 |
科学的
酸素要求量
(COD) |
mg/l |
1600 |
2 |
0.5 |
160mg/l
日間平均120mg/l |
JIS K 0120-17
適マンガン酸カリウムによる
酸素消費量 |
ノルマン
ヘキサン
抽出物質 |
mg/l |
7 |
<1 |
1 |
5mg/l |
昭和49年 環境庁告示
第64号付表4
ヘキサン抽出-重量法 |
鉛
(Pb) |
mg/l |
0.96 |
<0.001 |
0.001 |
0.1mg/l |
JIS K 0120-54.2
電気加熱原子吸光法 |
|
 |
|
|
|